Quantcast
Channel: バレエ忘備録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 99

ワガノワ卒業コンサート

$
0
0

近頃の若い人は、検索するときにまずインスタグラムだそうで、それは私も痛感するところですが、

文字読まない、英語とかもっと読まない、リアルに認識できるのは写真だけ、という私のような若くないローテクにこそ、

インスタグラムはぴったりheart01

前置きが長くなりましたが、ワガノワの卒業コンサートの初日が終了したもよう。

ツィスカリーゼのインスタはみなさんフォローされてるでしょうし、写真には色々とタグも埋まっています。

ここでブログも今さらですが、一応。

卒業コンサート、一部が

○ グリンカのオペラ『イワン・スサーニン(皇帝に捧げた命)』から、"Polish Ball"

もの凄ーく衣装が豪華で可愛く、華やかですね。

https://www.instagram.com/p/BGjhD19ne2O/?taken-by=tsiskaridze

主役のメインは、マリア・イリューシキナ。(と、ロマン・マリシェフ?)

イリューシキナは来日公演では福岡でプリンセスを踊りました。先日はニューヨークで行われたValentina Kozlova国際バレエコンペティション((VKIBC)で第一位、

彼女のインスタを見る限り、「撮影」以外は本当に控えめでおしとやかなお嬢さんです。

https://www.instagram.com/p/BFmTSpJiz8o/?taken-by=maria_ilyu

ヨソ見しないでマリインスキーに入団してね!(マリ以外だと、このおっとりした性格では厳しいかも?)

○ グリンカのオペラ『ルスランとリュドミラ』から、"Magical Garden Naina" フォーキン振付 ツィスカリーゼ改訂

ソロがwowowのワガノワ・ドキュメンタリーで取り上げられたヴェラ・セーゴワ

(プリンセスに選出されるも、本番直前に役を降ろされるという大災難、しかもその一部始終をカメラ収録されるという・涙)

挽回の舞台があって、ホッとされてる方もいらっしゃるのではないかと思います。

良かったですね。アレが最後だと、さすがに可哀想すぎますものね。

彼女が中心でパックにダンサーを従えた晴れがましい写真もありましたが、ワガノワの中の人の写真から。

https://www.instagram.com/p/BGjSKNgOeAE/?taken-by=zhannachul

この右側の子はエリザペータ・クリコーワ、オーチャードの『くるみ割り人形』で一幕の「人形」を踊っていた子で、目立ってました。超カワイイ☆ですよ。

彼女は間違いなくファテエフ好みです。ええ!(笑)

左側はハンガリーからの留学生Zsófia Laczkó

二部

○ ラヴェル『ボレロ』 ニジンスカ振付 アンドリス・リエパ改訂

https://www.instagram.com/p/BGjosAePEqq/?tagged=vaganovaballetacademy

ソロはアナスタシア・ヤロメンコ

↓こちらは以前の発表会でのコバリョーワですが、衣装がコチラのほうが好みだわ……orz

https://www.instagram.com/p/BFgXpxenewq/?taken-by=tsiskaridze

端っこにマリシェフが見えますが、この役を、今回はEgor Gerashchenkoが踊りました。

この子はワガノワ日本公演より以降に見るようになった子で、当然ながら日本公演にはいませんでした。いなかったですよね? いたら目立つと思うし。

たぶん、ツェスカリーゼのインスタのこの子と思うのですが。

https://www.instagram.com/p/BEyUfb4He-C/?taken-by=tsiskaridze

まだティーンエイジなのにオッサンみたいな大人男性の体形ですね。そして、今回の『ボレロ』はとてもいい感じなのですよ。

動画か待たれます。

三部

○ チャイコフスキー他『フェアリー・ドール』 K.セルゲイエフ振付 ツェスカリーゼ改訂

主演はアリョーナ・コバリョーワ。今年の卒業生では私の大・大本命shine

https://www.instagram.com/p/BGhDmhrHe_w/?taken-by=tsiskaridze

かなりの長身で、ちぃとお顔が大きめかしらね……来年の大本命エレオノーラ・セヴェナルドの超小顔と比較すると、どうしてもね……という感じですが、まあ、相手役次第というところ。

ただ、どうもボリショイに呼ばれてるようなんですね……

マリインスキーは、コバリョーワの獲得にも失敗してしまうのでしょうかね……orz orz orz

マリインスキーに数年奉公して、オデット/オディールまで経験してからソリスト待遇でボリショイ移籍でええやん、と思うのですが。

そもそも、長身のこのタイプは、ファテエフが好まんのですわーーー(怒)

間違いであることを祈るばかりです。ガセだったらいいのになー

気を取り直して、コバリョーワのインスタでどうぞ。

https://www.instagram.com/p/BGkNADzTK6n/?taken-by=_kovalenka_

男性はロマン・マリシェフと、前述のEgor Gerashchenko

ロマンは福岡のくるみ王子です。

右側のイゴール、長身ですねーーくるみ王子はもちろん、その選考でも全く見かけませんでしたから、この子がどういう経緯でワガノワに来たのかわからないのですが、

検索すると、ボリショイアカデミーに在籍していたようなんですね。アカデミーにこんな子いましたっけ? 

アカデミーもワガノワも中に日本人の方が沢山いらっしゃるので、どなたか教えてくださると幸いです。(-人ー)

マリインスキーは、ロマンとイゴールの両方とも採用して欲しいものです。

去年は男子のトップ4くらいまで全員逃したので、今年こそは上手くやってほしいです。

つか、上手くやって! 採用活動は芸術監督の大事な大事な任務なのに、近ごろの惨状ときたら。


そしてここまで、日本公演でくるみ王子に主演多数のオスタペンコの姿を見かけません。

初日以降で見るのかしら?

その他、初日の特徴として、目立つ役を踊っているのはいずれも卒業年度の優等生であり、卒業コンサートらしいコンサートだと思います。

在校生のセヴェナルドは2日目に登場予定。

ただ主役以外にも卒業生は沢山いますし、卒業生のそれぞれにソロがあれば、親御さんもきっと喜ばれるでしょうに……とか思ってしまうのですが、

チケット販売もしてますし、これはこういうものとして理解すべきなのでしょう。

二日目、三日目の写真も楽しみですねーーheart01


Viewing all articles
Browse latest Browse all 99

Trending Articles